木造平屋建住居解体工事
エリア |
静岡市清水区
|
---|---|
お客様 | S様邸 |
工事内容 |
木造平屋建住居解体工事
|
工期 | 10日 |
費用 | お問い合わせ下さい |
築年数 | 約30年以上 |
坪数 | 126m2 |
担当者より
平屋だからこそ丁寧に。
安全と安心を追求した解体工事の全工程!!
今回は、ゆったりとした暮らしの象徴でもある木造平屋住宅の解体工事のご紹介になります。
1. 準備は「優しさ」から。
解体工事は大きな音や振動が伴います。だからこそ、一番大切なのは近隣住民の皆様への配慮です。
-
詳細なご挨拶: 事前に工事スケジュール、作業時間、連絡先を記載した書面を持参し、ご挨拶に伺います。
-
飛散・防音対策: 敷地全体を養生シートでしっかりと覆い、粉じんや破片の飛散、そして騒音を最小限に抑えます。
2. 手作業で分別!環境にも配慮した「分別解体」
私たちが最も「丁寧さ」を追求するのが、この分別作業です。
いきなり重機で壊すのではなく、まず家屋内部のガラス、プラスチック、木材、石膏ボードなどを人の手で丁寧に外し、
細かく分別します。
これは、法律で定められているだけでなく、リサイクル率を最大限に高め、
環境負荷を減らすための私たちのこだわりです。廃材がごちゃ混ぜにならないよう、分別徹底を現場で常に確認しています。
3. 安全・確実な「解体本番」と地中の確認
いよいよ重機での解体作業です。平屋とはいえ、基礎はしっかりしています。
-
静かで確実な施工: 経験豊富なオペレーターが、周囲の状況を常に確認しながら、慎重かつ安全に構造物を解体します。
-
地中埋設物の確認: 基礎や建物を撤去した後、見落としがちな**地中に埋まった古いコンクリート片やゴミ(地中埋設物)**がないかを、目を皿のようにして確認します。この徹底した確認が、後の新しい建物が沈まないための安心に繋がります。
4. 新しい未来へ繋ぐ「綺麗な整地」
全ての建材と廃材を撤去した後は、土地を平らにならす「整地」作業です。
お客様が次に気持ちよく土地を利用できるよう、水はけや見た目にもこだわり、丁寧に仕上げを行います。
解体工事は、単なる撤去作業ではありません。新しいスタートのための第一歩です。
ご不安な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください!
解体工事はUNNO十番!御見積からでもお気軽にお問い合わせ下さい♪

営業部 藤﨑 麻理子
お気軽にご依頼下さい!