現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.04.23更新

【静岡の解体現場から】安全第一!UNNO十番が「丸鋸・セーバーソー実技講習会」を開催しました!

 

 

【静岡の解体現場から】安全第一!UNNO十番が「丸鋸・セーバーソー実技講習会」を開催しました!

こんにちは!静岡で解体・施工を手がける【株式会社UNNO十番】です。

私たちUNNO十番では、静岡県内の解体現場を中心に、多くの施工プロジェクトに取り組んでいます。
そんな日々の業務の中で、私たちが何よりも大切にしているのが「現場の安全」です。

今回は、静岡の解体業者としての取り組みの一環として、施工部のメンバーが集まる「施工部ミーティング」にて、

丸鋸(まるのこ)とセーバーソーの実技講習会を実施しました!

 

 

🔧 静岡の解体現場でも活躍!丸鋸・セーバーソーの正しい使い方を学ぶ

 

解体工事に欠かせない電動工具といえば「丸鋸」と「セーバーソー」。
木材や鉄骨を切断する際に使われる便利な道具ですが、使い方を誤ると大事故にもつながる、扱いには注意が必要な機械です。

今回の講習では、静岡の現場を知り尽くした施工部のベテランスタッフである山内、髙田、目黒の3名(敬称略)が講師を担当し、

安全かつ効果的な使い方を実演を交えて教えてくれました。

 

 

⚠️ 解体現場での重大リスク「キックバック」とは?

講習の中でも特に重点的に取り上げられたのが「キックバック現象」。

丸鋸やセーバーソーを使って材料を切断中に、刃が急に材料に噛みこんで工具が自分の方へ跳ね返る現象

これは現場で非常に危険な事故要因の一つで、手や体に大けがを負うこともあります。
静岡県内の建設現場や解体現場でも、過去にこのような事故が発生した事例があります。

そのため、実際に木材や鉄(H鋼)を使用しての実技演習を通して、

キックバックが起こる原因

その予兆

防止のための安全な姿勢や切断手順
を、参加者全員がしっかりと学びました。

 

 

👷‍♂️ 新入社員もチャレンジ!「鉄が切れる!」その驚きと成長

 

今回の講習には、UNNO十番に入社したばかりの新入社員も初参加!
セーバーソーを使ってH鋼を切断する実演を通じて、「鉄もこんなにスムーズに切れるんだ…!」と驚きの声があがりました。

工具の正しい使い方や安全知識をしっかりと学ぶことは、これから現場に立つ上での大切なスタート地点。
静岡の解体現場で活躍する次世代の職人が、ここから育っていきます。

 

 

🧱 UNNO十番が静岡で大切にしている「安全文化」とは?

静岡で数多くの解体・施工実績を持つ私たちUNNO十番は、
「安全第一の現場づくり」こそが、質の高い解体工事の基盤であると考えています。

そのために、月に一度の「施工部ミーティング」では以下のような内容を継続的に実施しています:

解体現場の安全確認と振り返り

使用工具の点検・講習

ベテランと若手職人の知識共有

最新の施工技術や安全基準の共有

こうした取り組みを通じて、静岡で最も安心して任せられる解体業者を目指しています!

 

 

🔍静岡で 解体工事で検索している方へ

もし、あなたが「静岡 の 解体解体業者」や「静岡での安全な解体工事 」で検索をされている方なら、ぜひUNNO十番の取り組みにご注目ください!

解体現場での事故ゼロを目指す体制

職人一人ひとりが学び合う文化

静岡県内の豊富な解体実績

こうした地道な努力が、高品質な解体工事につながっていると、私たちは信じています。

 

 

📝 最後に

工具はただの機械ではありません。
正しい知識と使い方を身につければ、現場の安全性と効率が大きく向上します。

これからもUNNO十番は、静岡エリアを中心に「安全第一」の精神を持って解体・施工に取り組んでまいります!

今後の講習会の様子や、現場での取り組みもブログで発信していきますので、どうぞお楽しみに!

 

まとめ

静岡市で解体工事を成功させるためには、信頼できる業者選びが重要です。

私たちUNNO十番は、地域密着型の解体業者として、お客様に寄り添い、安全で丁寧な解体工事を提供します。

解体工事に関する疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください。無料相談・無料見積もりは、お電話またはお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。

公式ラインでもお気軽にお問い合わせください。

「解体工事のお問い合わせ、お見積もりはこちらから!」

📞 お問い合わせはこちら

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、UNNO十番のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    UNNO十番が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。UNNO十番ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにUNNO十番からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    UNNO十番は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、UNNO十番に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積もりを比較ください!
相談
無料
見積
無料
メール での ご連絡は こちら
054-266-3390 受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お見積もり・診断依頼
お気軽にご依頼下さい!
SERVICE AREA

なぜ静岡に絞っているの?

施工エリア
静岡県全域
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

“もしも”の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを静岡に絞り、ご対応させていただいております。