Contents
静岡市で解体工事をお考えの方へ!安全で高品質な施工を実現するために
こんにちは!㈱UNNO十番のブログ担当です。今回は解体工事の流れや安全対策
そして弊社が行っている施工部ミーティング(実務研修)の様子をご紹介します。
解体工事は、ただ建物を壊すだけではなく、安全管理・環境への配慮・近隣への影響を最小限にする工夫が求められる専門的な作業です。
特に静岡市で解体工事を検討されている方は、信頼できる業者選びが重要になります。
それでは、解体工事の基本と、UNNO十番の取り組みについて詳しくお話ししていきます!
静岡市の解体工事とは?どんな流れで進めるの?
解体工事の種類
解体工事には、いくつかの種類があります。
🔹 木造建築の解体
一般的な住宅やアパートなどの解体工事。木材を主体とした建物を解体し、分別しながら処理を進めます。
🔹 鉄骨造・RC造(鉄筋コンクリート造)の解体
ビルやマンションなど、大型の建築物を解体する工事。専用の重機や工具を使用しながら慎重に作業を行います。
🔹 部分解体・リフォーム解体
建物全体ではなく、一部のみを解体する工事。店舗改装やリフォームに伴う内装解体などが該当します。
解体工事の流れ
解体工事は、以下のようなステップで進められます。
1️⃣ 事前準備(現地調査・お見積もり)
・解体する建物の状態を確認
・周辺環境や搬出ルートの確認
・工事計画の作成
2️⃣ 届出・許可申請(建築リサイクル法に基づく届出)
・工事規模に応じて行政に届け出
・必要な許可を取得
3️⃣ 近隣への挨拶まわり
・騒音・振動・粉じん対策の説明
・解体スケジュールの共有
4️⃣ 養生シート設置・足場組立
・ホコリや粉じんが飛散しないように養生を設置
5️⃣ 解体作業開始
・重機を使用して解体作業を進める
・廃材を分別しながら適切に処理
6️⃣ 廃材の搬出・処理
・リサイクル可能な資材を分別
・法令に基づいた適切な処理
7️⃣ 整地・引き渡し
・解体後の土地を綺麗に整地
・お客様へ完了報告
施工部ミーティング(実務研修)を実施しました!
UNNO十番では、安全で高品質な解体工事を提供するために、定期的に施工部ミーティング(実務研修)を行っています。
今回の研修では、**「1.2のSEカプラーのアタッチ交換」と「重機・車両のグリスアップ」**を実際に行いました。
1. 1.2のSEカプラーのアタッチ交換
解体工事では、さまざまなアタッチメントを使用するため、交換作業のスムーズさが求められます。
今回は、SEカプラーの交換手順を確認しながら、効率的な作業方法を学びました。
✅ ポイント
・交換作業をスムーズに行うための手順確認
・安全対策を徹底しながら作業を実施
・工具の正しい使い方を学ぶ
2. 重機・車両のグリスアップ
解体工事に欠かせない重機やダンプ車のメンテナンスも重要です。特にグリスアップは、機械の寿命を延ばし、安全な作業を行うために欠かせません。
✅ グリスアップのポイント
・いきなりガンを挿すのではなく、ニップル挿し口を綺麗にしてからグリスを入れる
・始業前・休憩前・就業前など、決められたタイミングで定期的に行う
・アーム、ブーム、スイベルなど、重要な箇所をまんべんなくチェック
現在、アームロール車やダンプ車のグリスアップは一社員がマメに実施してくれていますが、今回の講習を通じて
全員が積極的にメンテナンスを行う意識を持つことが大切だと再確認しました!
静岡市で解体工事を依頼する際のチェックポイント
静岡市で解体工事を依頼する際は、以下のポイントを押さえておきましょう!
✅ 経験豊富な解体業者か?
→ 解体工事は専門的な技術が必要です。施工実績が豊富な業者を選びましょう。
✅ 適切な許可を取得しているか?
→ 建設業許可や解体工事業登録がある業者なら安心です。
✅ 近隣対応がしっかりしているか?
→ 事前に挨拶まわりをし、近隣トラブルを防ぐ配慮がある業者を選びましょう。
✅ 廃材の適正処理を行っているか?
→ 不法投棄などのトラブルを避けるため、廃材処理を適正に行う業者を選びましょう。
「静岡の解体工事専門店UNNO十番」…トップページへ
まとめ
解体工事は、安全対策や環境への配慮が求められる専門的な作業です。静岡市で解体工事をお考えの方は、経験豊富で信頼できる業者に依頼することが大切です。
UNNO十番では、安全で高品質な解体工事を提供するために、**定期的な施工部ミーティング(実務研修)**を実施し、技術向上に努めています。
今回の研修では、SEカプラーのアタッチ交換や重機のグリスアップを実際に行い、安全で効率的な作業を学びました。
今後もより良い解体工事を提供できるよう、社員一同、技術向上に励んでまいります!
静岡市で解体工事をご検討の方は、ぜひUNNO十番までご相談ください!
「解体工事のお問い合わせ、お見積もりはこちらから!」 …お問い合わせページへ